当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

新着情報

初めて知ったよ、ペルソナ

今年の夏、CAPを贈った大口台小学校の3年生に、今度は出前授業をして参りました! 商店街のお店でお手伝いをするという授業を通して、社会に意識を向け始めた子ども達に行った授業は『ペルソナマーケティング』。 初めて聞く言葉に戸惑いながらも、子ども達の目はキラキラ真剣そのもの。 「社会は自分一人はないんだよ。」「人に何かを伝える時には、どうしたらいいかな?」 10歳で、大人顔負けのアイデアをどんどん膨ら […]

これだ〜れだ

11月16日に開催したCSR報告会「ありがトゥナイト2017」に掲示した協進印刷の歴史のパネル創業57年!歴史を感じます。 その中に見て見て、どれどれ、だれだれ!ん!むむ!あら!かわいい〜40数年前の愛くるしい男の子は江森社長で〜す おめかししてにこにこ、なんて可愛らしい! 背景も昭和を感じますね 平成の年号も変わり昭和はふた昔前になっちゃうな 村上 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に […]

178のハンデって・・・

小学2年生から50歳の総勢14人で、今年もボウリング大会を開催しました。インターン卒業生は5名の参加。浜松市の会社に勤め新しいプロジェクトの担当になったと生き生きしている顔、国会用の原稿作成は本当に大変だけど仕事は充実していますと一回りも二回りも成長した姿、就職内定がもらえました!と嬉しそうに報告してくれた笑顔、今年のインターンシップではご迷惑をおかけしました・・・と変わった自分を見て欲しいと参加 […]

菊川魚河岸一・ichi

墨田区菊川にオープンした海鮮居酒屋、菊川魚河岸一(ichi)さんの店舗ツール一式をデザイン・製作させて頂きました。一というシンプルな店名のため、ロゴ制作に苦労しましたが、お客さんの評判も上々なようで、嬉しく思っております。毎朝築地から仕入れられる魚介類は絶品。是非、菊川へお越しの際は、ふらっと立ち寄ってみて下さい。 東京都墨田区菊川2- 6-16/1F(都営新宿線菊川駅A1出口を右に歩いて30秒) […]

熊本城主

昨年4月に熊本県と大分県で発生した地震により、県内各地で様々な被害が及びました。 みなさんもテレビなどでご覧になったかと思いますが、熊本城の立派な石垣が大きく崩れてしまったニュースがとても印象に残っています。 微力ではありますが、少しでも助けになれればと、熊本城復元整備基金へ寄付をしました。そして先日、城主証とお礼状が届き、つくりのかっこよさに感動しています! 復元したら、いつか私も熊本城に行って […]

校閲ガール?!

13日~14日の2日間、市内私立中学校の生徒さんが職業体験に来ました。 オリジナル名刺と新聞づくりが恒例ですが、今年は「校閲ガールに憧れて(石原さとみが好きで(笑))印刷会社を選びました」という子がいたので、”ありがとうの日”で作った「協進印刷オリジナル ルールブック」に掲載してある校正ルールを参考に、校正作業にもチャレンジしてもらいました。 新聞づくりでは、聞きたい事を自 […]

貴重なセミナー経験

1日首都圏を走る列車の距離は、42万kmで、地球を毎日10周、直線では月まで届く距離になります。けっこう人を驚かせる数字ですね。私たちは毎日安心で電車を利用できていて、それは東京総合車両センターのおかげですよ。 東京総合車両センターは140年前に新橋に工場を開設し、「お客様第一」の細心の注意力で毎日車両の整備•点検を行ってきました。そして不断の努力よりメンテナンス技術をブラッシュアップし、世界で勝 […]

11月のありがとうの日は「寄付の教室」

12月の寄付月間(Giving December)※に向けて、「寄付の教室」を開催することにしました。対象ステークホルダーは弊社従業員としていますが、せっかくなのでたくさんの方にも聞いてもらおうと、株式会社太陽住建様の従業員のみなさんもご参加いただけることになりました。会場は井土ヶ谷アーバンデザインセンター をお借りし、ご近所の方々にもお声がけくださるとのことで、チラシを作成。たくさんの方が来てく […]

受賞者は6年生。

今年で18回目を迎える横浜市資源リサイクル事業協同組合主催の環境絵日記「地域企業賞」が決定し、大口台小学校へ朝礼の時間にお邪魔し、表彰してきました。受賞したのは6年生の女の子。知識を身につけよう!という内容で、60以上の作品の中から当社従業員の票を一番多く獲得しました。 表彰後には、校長先生と江森と写真撮影。その様子を後ろからじっと見つめ待っていたお友達が、来るなり言葉にする前に涙を流しているのを […]

安心してください、アヤしくないんです

白い粉。 これは紙が印刷されたときに一枚一枚積み重なっていく中で、まだインキが乾いていないので紙同士がくっつかないようにするために印刷機の中で吹き付けている粉です。絵柄が重い印刷物だと多めに吹かないといけません。が、あまり吹きたくないのが本音です。工場の中に粉雪が降ったようになるわけです。いやそんなウツクシイものじゃないんです。その都度の掃除が結構タイヘンなんですわ、えぇ。印刷中もかなり吸い込んで […]

NO IMAGE

自然由来の素材を使用して作られた、紙製のクリップ

自然由来の紙素材を使用した紙製クリップなら、生分解性があるので万が一適切な廃棄がされなかった場合にも、自然界で分解され環境汚染のリスクが少なく、SDGsの取り組みにもご活用いただけます。

CTR IMG