当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

新着情報

「JO」第39号発行しました。

三寒四温の季節も過ぎ、若葉の間から差し込む陽光が眩しい初夏の季節となりました。皆さまお元気でお過ごしのことと存じます。 「JO」39 号をお届けします。当たり前ですが次は40 号、50 号の節目も見えてきました。記念号は特大号にするか、アーカイブにするか…そろそろ企画をはじめようかと考えるこの頃です。 今回の巻頭対談は印刷業界の青年団体が連携して開催している「PrintNext2022」で運営委員 […]

課題解決はもう古い! 地域の「課題発掘」パートナーに

PrintNext2022 運営委員長 青木 允さん   江森:PrintNextの第1回は印 刷関連の青年4団体が集う「Print 4」として2004年に東京で開催されま した。かつての印刷業は日本の情報インフ ラを担うとても大きな産業で、それだけに 団体の数も多く、それらの間で勢力争いの ようなことが行われていたこともあったの ですが、産業としての成長に翳りが見えて きたあの当時、せ […]

毎日ラジオ、深夜にYouTube、週末レコード、たまにフェス

4月1日/金曜日/8時 昨夜からの大雨がやんだ朝、デスクに大きめの封筒が届いていた。送り主は小学校の先生。開封すると生徒一人ひとりからのお礼カードが入っていた。例年いくつかの学校でキャリア教育のお手伝いをしており、3月中旬頃からこのような嬉しい知らせが届く。「将来デザインの仕事がしたい」「自分で作ったポスターが街に貼ってあって嬉しかった」など、こちらが元気をもらう言葉ばかり。「応援する人になれて、 […]

第九話 文字セットと文字コード

第九話 文字セットと文字コード ひと昔前には、メールを開いたら*@a?/!xj¥%みた いな宇宙語が出てきたなんてことがよくありました。この文 字化けの原因になるのが文字セットや文字コードです。 世界各国にはいろいろな文字があるので、コンピュータで これらを表示させるために一定のルールを作ることが必要に なります。そこで、どんな文字をどういう順番で収録する かを定めた文字の集合体「文字セット(文字 […]

よこはまグッドバランス賞 5回継続賞受賞

横浜市の認定制度「よこはまグッドバランス賞」。女性の 活躍やワーク・ライフ・バランスを推進するため、誰もが働 きやすい職場環境づくりを積極的に進める市内中小企業等を 「よこはまグッドバランス賞」として認定しています。  当社では2015年の最初の認定から今回は「5回継続賞」 の受賞。認定当初は〝女性〟が主役でしたが、いまではジェ ンダー平等、LGBT、ノンバイナ リーなど7年で環境も大きく変化し […]

2021年度はまっ子未来カンパニー プロジェクト報告

子どもたちが未来を生き抜く力をつけるために、学校と地 域が一丸となって取り組む横浜のキャリア教育「はまっ子未 来カンパニープロジェクト(横浜市教育委員会)」。6年目と なる2021年度も、市内の3小学校と様々な課題解決に挑 みました。 羽沢小学校では、学校の前に広がるキャベツ畑に着目、こ のキャベツについて調べようということになりました。農家 にヒアリングすると、美味しいのに横浜の人にもそれほど知 […]

プラ汚染防止へ国際約束。法的拘束力の可能性も。

今年3月に開催された国連環境総会(U NEA)において、プラスチック汚染防止 のための法的拘束力のある国際約束の枠組 みを作ることが決まりました。2022 年後半に政府間交渉委員会を立ち上げ、 2024年末をめどに作業を完了させる予 定です。この国際約束には「国別行動計画 の策定・実施・更新」「国際約束の実施状況 と実効性に関する評価」「海洋環境における プラスチック汚染を減らすための、国内外 の […]

タウンニュース神奈川版705号に掲載されました

はまっ子未来カンパニープロジェクトで協働した大口台小学校3年生のみなさんに、「金メダルカード」をプレゼントした様子がタウンニュース705号(2022年3月31日号)に掲載されました。このオリジナルの「金メダルカード」は、CSRの取り組み「ありがとうの日」で企画したもの。3年生のみなさんがキャッチコピーや表現方法の大事さを学びながら、地域の歴史・特徴などをパンフレットにしていく姿を見て、がんばったね […]

色の豆知識 / 花の色

季節を彩る花は私たちの生活を潤いあるものにしてくれます。春の花といえばチューリップやライラック、スイートピーなど。スイートピーはドライフラワーにも向いているそうで、最近はとても色鮮やかな生花と変わらないものが売っていて驚かされます。 日本でドライフラワーが広まったのは元禄の頃とされています。日本では千日紅など、色が濃い目の植物で作っていたらしく、ドライフラワーという言葉が使われだしたのは昭和になっ […]

曽谷朝絵展「とことこふわり」アーティストグッズ制作

東京・南青山の複合文化施設スパイラルにて、曽谷朝絵展 「とことこふわり」が開催されています。今回、告知DMやドキュメントブック、ポストカードなどを制作、少しだけ設営のお手伝いもしました。館内のスロープには28枚の”Washbowl”(水面に映る光の乱反射をモチーフにした作品)が、月の満ち欠けのように現れ、その中央付近にある大作”fuwari”を取り囲んでいます。”fuwari”の前に立つと、幾重に […]

NO IMAGE

自然由来の素材を使用して作られた、紙製のクリップ

自然由来の紙素材を使用した紙製クリップなら、生分解性があるので万が一適切な廃棄がされなかった場合にも、自然界で分解され環境汚染のリスクが少なく、SDGsの取り組みにもご活用いただけます。

CTR IMG