当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

新着情報

「懇親の夕べ」も復活。CSR報告会 「ありがトゥナイト2022」開催

9月16日(金)、9回目となる弊社CSR報告会「ありがトゥナイト2022」を開催しました。3年ぶりに「懇親の夕べ」も復活し46名にご参加いただきました。今年は31名が会場に足を運んでくださり、徐々にリアル参加が増えているのはうれしい限りです。お忙しい中ご参加いただきましたみなさまには心より御礼申し上げます。サステナビリティレポート2022も発行しましたので、ぜひHPよりご覧ください。 サステナビリ […]

「働くとは?」を若者たちに

インターンシップや職業体験は、弊社が特に力を入れている社会貢献活動です。2020年はコロナ禍により多くの教育機関がインターンを取りやめましたが、現在は積極的に進めている大学が多く、今年度上半期で6名の高校生・大学生の受入を実施することができました。例年であれば、下半期は中学生の職業体験や台湾政府が運営する教育機関の卒業実習の受入が始まる時期ですが、いずれも再開の見込みは立っていないようです。中学校 […]

小学生にも今日からできるSDGs! 篠原西小で特別授業を開催

近年学校においてもESDなど持続可能性に関する教育が盛んになっていることから、サンワテクニカルパートナーズ株式会社と協働して、横浜市立篠原西小学校でSDGsの特別授業を実施しました。サンワテクニカルパートナーズのSDGsご担当者が、弊社主催のSDGsセミナーを受講いただいたご縁で今回の協働が実現。篠原西小はJO前号の巻頭対談をお願いした長島由佳さんにご紹介いただきました。今回の受講生は4年生。すで […]

新社名の由来は「コミュニティ」&「コ ラボレーション」2022年9月1日、 協進印刷はココラボになりました

日本の印刷市場は1997年をピークに減少を続け、コロナ禍にも大きな影響を受けています。弊社においてはそのような時代の変化を捉え、これまで印刷製造以外の様々なサービスを開発・展開してまいりましたが、それらの事業をさらに進めていくため社名を変更することにいたしました。新生なった「ココラボ」では、3つの事業を柱に展開してまいります。一つめは、すでに『ソーシャルえほん』のブランド名で展開中の社会課題解決型 […]

有線イヤホン

ついこの前までの地獄のような蒸し暑さが嘘みたいに感じられる今日この頃。気温が上がる日があっても湿度やら空気感はすっかり秋めいていて、いつもの道を歩いていてもなんだか全然別のところに来てしまったかのような気分になる。僕は日常的によく音楽を聴くが、この2022 年においてもまだケーブルのついたイヤホンを使っている。といっても別にハイテクがわからないとか、耳からうどんを出しているのが恥ずかしいとかそうい […]

「人権デューデリジェンス」政府調達で優遇へ

取引先に対して人権侵害の状況を調査し、サプライチェーン全体で強制労働や児童労働などの排除を目指す「人権デューデリジェンス」は、欧州で先行していましたが、10月に開催された省庁横断の「ビジネスと人権に関する関係府省庁連絡会議」において、政府調達に関する作業部会が設置されることが決まり、今後日本でも企業における人権尊重の動きが加速していく第一歩になると考えられています。政府案では、企業の基本的な考え方 […]

異能人材の芸術的思考が経営にイノベーションを起こす

経済ジャーナリスト/イノベディア代表  内田裕子さん 江森:内田さんには当社のCSR報告書2019で『「横浜イノベーション」から始まる新時代の価値創造』というテーマで対談させていただいて以来、当社のメディアには2度目の登場ということになります。今回改めて2019の対談を読み返して、実に中身の濃い議論だったなあと思うのと同時に、あれから3年経つのにあまり変わってないなあとも感じました。それほどコロナ […]

「JO」第41号発行しました。

ついこの前までTシャツ短パンで歩いていたはずですが、世間はすっかり冬の装い。日本は四季の国から、夏・冬・雨季の三季の国になっていくかのようです。 新社名ココラボになって初めてのJOをお届けします。ココラボになっても引き続き「JO」です。よろしくお願いします。 巻頭対談は、CSR報告書2019の特別対談で『横浜イノベーション』を語りあった経済ジャーナリストの内田裕子さんに再びご登場願いました。今回の […]

【11/18(金)開催!】
【参加無料|SDGs入門セミナー】企業のための速習SDGsセミナー~基礎知識と実践事例で素早く学ぶSDGsの正しいはじめ方~ <オンライン開催>

2015年に国連が策定したSDGs(持続可能な開発目標)は、発効から6年が経過し街角でもあのカラフルなロゴを見かけることが多くなりました。SDGsの認知が広がる一方で、ある調査ではSDGsに関する取り組みをすでに行っている割合はわずか10.7%となっており、まだまだ自分ごととして取り組めている人は少ない状況です。 とはいえ企業の未来戦略において、世界の大きな方向性であるSDGsを取り入れないわけに […]

詐欺に騙されない!防犯演劇で楽しく学ぶ特殊詐欺

大口仲町第三町会×ココラボ×表現のチカラで、地域にお住いの高齢者の方向けに、特殊詐欺防止啓発イベントを開催しました。 他団体などと協働した地域の方向けのイベントは定期的に開催していますが、今回は演劇集団「表現のチカラ」のみなさんに依頼し、演劇で特殊詐欺はとても身近に起こるということを楽しく学んでもらうことができました。この防犯演劇は、表現のチカラが横浜市内で実施している防犯啓発活動のひとつで、NH […]

NO IMAGE

2026年版サステナブルカレンダー受付開始

プラスチックの台紙や金属のリングなどを使用していない、オール紙製の卓上カレンダー、「サステナブルカレンダー」の2026年版の受付を開始しました。 無料のサンプルもご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG