当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

新着情報

かっぱーん、、、その弐

秋も深まりつつ朝晩はだいぶ冷えてきましたがいかがお過ごしでしょうか。現場です。   またまた活版、つたない作文ですが、ほんの少しでも魅力が伝わればさいわいです。 オフセット印刷、デジタル印刷にはない手作り感が魅力の活版。今はそのかすれた感じやグッと押し込まれた感じがいいように思われていますが、昔はかすれてはダメ、へこんでもダメ、だったそうです。そんなヘタなものはだせねぇってなことです。え […]

「JO」第25号発行しました。

こんにちは!秋晴れのいいお天気が続いていて気持ちがいいですね! 先日、横浜元町のハロウィンに娘と初めて行ってきました。 東京のどこかとは雰囲気が違って、子どもがいっぱい! 仮装姿が可愛くとても賑やかでしたよ。 さて、弊社活動報告紙「JO(ジェイ・オー)」第25号を発行いたしました。 巻頭対談は、PHP総研主席研究員であり立教大学特任教授の亀井善太郎さんです。 8月に発刊された「企業は社会の公器」の […]

住宅防火ボードの寄贈

あっという間に11月!すっかり寒くなってきましたね!コートをクローゼットから出しました。そんな本橋からまたまたニュースをお届け✨ 先日、弊社で毎月実施している「ありがとうの日」で六角橋地域ケアプラザの利用者さまへ「住宅防火アドバイスボード」をお渡ししました。😃 ボードの内容はこちら↓ 【表】 【裏】 メディア取材が入り、神奈川区版11月1日(木)号のタウンニュースに掲載されております。 一件でも住 […]

「企業は社会の公器」−CSRはアクションではなく経営そのもの

PHP総研主席研究員/立教大学大学院特任教授 亀井善太郎さん 江森:亀井さんが書かれた「企業は社会の公器」プロジェクト研究報告書が今年8月PHP総研から発刊されました。「企業は社会の公器」とは、現パナソニックの創業者である松下幸之助氏の言葉ですが、「企業は個人のものではなく社会のものである」という、まさに現代のCSRそのものと言っても良い概念です。今日は亀井さんの研究成果を中心に伺っていきたいと思 […]

就労継続支援B型事業所「わーくぴあ」

 大口の魅力を紹介する『大口自慢』。今回ご紹介するのは、視覚障害者の就労継続支援B型事業所のわーくぴあさん。弊社から歩いて5分のところにあります。  施設長の神﨑好喜さんは目に障害をもって生まれ、小学6年生の時には全盲に。大口にある横浜市立盲特別支援学校で、鍼灸コースの職員として37年間勤め、生徒の就職活動支援もされてきました。定年退職後、視覚障害者への就労支援を続けたいという想いから、一般社団法 […]

夏休みにインターン生7名受入れ

 例年よりもご依頼が多く、8月から10月に高校生2名、大学生5名を受け入れました。大学生の中には、今年初めてご縁をいただいた県外の大学の学生もおり、就職支援担当の方と昨今のインターンシップのあり方についての意見交換の場を持つことができました。様々な不安を抱いてる学生たち。そんな不安をインターンシップで少しでも前向きな力に変えられるように、これからも真剣に学生たちと向き合っていきたいと思います。 こ […]

スイーツが取りもつありがとうの交流

福利厚生の一環として利用している大阪はマームニールの「毎月お届けスイーツ便」。毎月1回、障害のある方たちが心をこめて作ってくれたタルトを楽しんでいます。  おいしいタルトを作ってくださるみなさんにありがとうの声を届けようと、8月のありがとうの日に、社員からケーキの感想やお礼の言葉を集め、絵本風オンリーワンメッセージブックを作成してプレゼントしました。早速お礼の手紙とともに、シェフたちからのメッセー […]

あの素晴らしい愛をもう一度 加藤和彦 北山修
小さいオンガクにありがとう〈前編〉

 「まあちゃん、大関とって」足が下につかないほど高い木の椅子に座っているぼくに、端っこのおっちゃんが言うてきた。ぼくの横のカウンターには5人のおっちゃんが並んでいる。ぼくが一番近くのおっちゃんに、キャップを取ってワンカップを手渡すと、リレーのバトンのように端っこに居るおっちゃんへ届けられる。おっちゃん、ガラス瓶を握るや否や、アルミのふたをクルパカッと捻り空け、底にたまるくらいの七味をふりかけ、唇を […]

「消防団元気プロジェクト」学生に感謝状

 JO23号でお伝えしたデザイン系地元専門学生とのコラボによる神奈川消防団活性化のための「消防団元気プロジェクト」。キックオフから約1年を経て、成果物である缶バッジ、ステッカー、消防署のカウンターを飾るスクリーン、横断幕などが完成。この学生たちの貢献に対し、神奈川消防署より感謝状が贈られました。  プロジェクトを通して学生の指導にあたり伴走を続けてきた若手社員は「無事にプロジェクトが完了してホッと […]

消防団確保に一役

秋晴れが続き、とても過ごしやすくなりましたね!今年は暖冬☀️☃️らしいですが、冷え性の私は、着る毛布デビューをしようと考えています。そんな冬支度を早々にはじめた本橋からニュースをお届け✨ JO23号でご紹介しておりました、神奈川消防団員確保のためのプロモーション「消防団元気プロジェクト」がついに完了し、10月19日(金)ロゴマークや窓口の装飾などを制作した学生たちへ神奈川消防署より感謝状が贈呈され […]

NO IMAGE

自然由来の素材を使用して作られた、紙製のクリップ

自然由来の紙素材を使用した紙製クリップなら、生分解性があるので万が一適切な廃棄がされなかった場合にも、自然界で分解され環境汚染のリスクが少なく、SDGsの取り組みにもご活用いただけます。

CTR IMG