当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

新着情報

紙に対する誤解を解く
製紙産業は究極的な循環型経済を実現

業界紙「紙之新聞」第6948号のトップ記事に「紙に対する誤解を解く」というテーマで、日本製紙連合会 加来会長とフリーアナウンサーの吉田明世さんのインタビュー記事が掲載されましたので、下記に紹介します。 (日本製紙連合会「製紙産業は、資源循環型産業です」も併せてご参照ください) 1.紙の環境負荷に対する誤解紙の製造が環境に悪いと考えられているが、実際には製紙産業は再生可能資源を利用しており、持続可能 […]

「JO」第46号発行しました。

近頃は暑さ寒さが極端なので、初夏らしい爽やかな陽気が本当に貴重に感じられます。私事ではありますが、この度6年間勤めた神奈川県印刷工業組合理事長の職を、任期満了につき退任いたしました。任期中皆様には大変お世話になりました。引き続き全日本印刷工業組合連合会の常務理事として業界発展のために微力を尽くしてまいりたいと思います。 JO46 号の巻頭対談は、「教えないピアノ教室」を主宰している広瀬治代さんです […]

作品展示制作_sun bath_BankART Life7「UrbanNesting:再び都市に棲む」@横浜トリエンナーレ

第8回横浜トリエンナーレのプログラム、BankART Life7「UrbanNesting:再び都市に棲む」への参加アーチスト、大田黒衣美さんの作品展示をお手伝いしました。こちら、地下鉄の駅のホームです。みなとみらい戦新高島駅は天井が高く照度もいい感じに低いため、無機質な倉庫を活用したギャラリーのよう。電車を降りたその瞬間から、トリエンナーレ体験は始まります。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立 […]

6/21(火)開催!<参加無料 | オンライン開催 >サステナビリティレポート作成のポイントセミナー

本セミナーでは、持続可能で社会環境の変化に強い企業になるために、どんな情報を開示すべきなのかという視点から、サステナビリティやレジリエンスに必要な取り組みについて考えていきます。サステナビリティレポートに必要な要素とは?非財務情報開示に関する世界の潮流は?など、サステナビリティレポートの作成のポイントをひもときながら、非財務情報開示に関する最新情報をお伝えします。 詳細およびお申込みはこちら。Pe […]

6/19(水)開催!<参加無料・オンライン開催 | SDGsセミナー>サプライチェーン排出がわかる!~Scopeの概要から排出量算定のやり方までまるっと解説~

サプライチェーン排出の概要や注目されている理由などの基礎知識、さらにCO2排出量の算定方法までまるっと解説するセミナーです。 SDGsやESGが注目を集め、企業も取り組むことが求められるようになってきています。中でも企業の取り組みとして強く求められることが多いのが、CO2排出量。 上場企業だからという理由や、上流の大企業から要請されているからなど、取り組まなければならないけど、どうしていいかわから […]

Scopeとは? 温室効果ガス・CO2排出量について

近年SDGsをはじめ、サステナビリティへの関心が高まっています。サステナビリティという単語から連想される第一候補と言えるのが、環境問題でしょう。そして環境問題と言えば、筆頭とも言えるのが温室効果ガスやCO2が挙げられます。CO2排出削減、ということは至る所で言われており、CO2排出削減のための節電というのもよく行われていますし、実際にやっているという方も大勢いらっしゃることでしょう。本日は温室効果 […]

作品展示制作_絹の夢-『silk threaded memories』@横浜トリエンナーレ

みなとみらい線馬車道駅コンコースに、突如現れた大きなパネル群。立ち並ぶ壁の中は、ここが駅であることを忘れてしまう異空間。写真家石内都さんの作品(絹の夢)を大きく引き伸ばし、パネル展示するまでをココラボがお手伝いしました。ただいま開催中の第8回横浜トリエンナーレのアートプログラムとして展示されています。トリエンナーレ開催中の横浜は、街を散歩するだけでもアートに触れることができる特別期間。ぜひ、初夏の […]

5/20(月)開催!<参加無料 | オンライン開催 >サステナビリティレポート作成のポイントセミナー

本セミナーでは、持続可能で社会環境の変化に強い企業になるために、どんな情報を開示すべきなのかという視点から、サステナビリティやレジリエンスに必要な取り組みについて考えていきます。サステナビリティレポートに必要な要素とは?非財務情報開示に関する世界の潮流は?など、サステナビリティレポートの作成のポイントをひもときながら、非財務情報開示に関する最新情報をお伝えします。 詳細およびお申込みはこちら。Pe […]

5/16(木)開催!<参加無料・オンライン開催 | SDGsセミナー>サプライチェーン排出がわかる!~Scopeの概要から排出量算定のやり方までまるっと解説~

サプライチェーン排出の概要や注目されている理由などの基礎知識、さらにCO2排出量の算定方法までまるっと解説するセミナーです。 SDGsやESGが注目を集め、企業も取り組むことが求められるようになってきています。中でも企業の取り組みとして強く求められることが多いのが、CO2排出量。 上場企業だからという理由や、上流の大企業から要請されているからなど、取り組まなければならないけど、どうしていいかわから […]

色の豆知識19 / 古い常識に打ち勝った色

お店に並べられた商品のパッケージを見て、美味しそうに感じて手に取ったことがあると思います。私たちは絵柄(色)を見て味覚が刺激されます。そのため、食品のパッケージには食欲増進色として赤や黄色などの暖色系が使われたり、リアルな味をイメージできるよう商品そのものの色、例えばチョコレートは茶系がよく使われています。 かつて食品パッケージでは青や緑がタブーとされていた時期が長くありました。食欲を減退させ、カ […]

NO IMAGE

2026年版サステナブルカレンダー受付開始

プラスチックの台紙や金属のリングなどを使用していない、オール紙製の卓上カレンダー、「サステナブルカレンダー」の2026年版の受付を開始しました。 無料のサンプルもご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG