当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

新着情報

3/22(水)開催!【参加無料|オンライン開催】
サステナビリティ関連情報開示入門 〜企業価値を高める非財務情報の重要性〜

本セミナーでは、サステナビリティ関連情報開示が求められる社会的背景、および乱立していると言われている各種ガイドラインについての全体像を把握した上で、企業が優先すべき開示情報の検討、さらには今後課題になってくるであろう事項とその対応について解説します。経営者、現場でサステナビリティ関連情報開示の実務に携わるご担当者の皆さま必見の入門セミナーです。 詳細およびお申込みはこちら。Peatixこくちーずプ […]

色の豆知識12 / 色が消える社会

暮らしの中から少しずつ色が消えていっているらしいです。イギリスの科学博物館が有名ですが、世界中に色々な品物の調査をしている機関があります。ある調査結果によると、現代のあらゆる品物の約60%以上が黒・白・グレーといったモノトーンだそうです。確かに企業ロゴ、街中で見かける自動車、家具やちょっとした雑貨などモノトーンが多くなった印象があります。Appleのロゴも昔は虹色のリンゴマークだったのが、今ではモ […]

3/17(金)開催!
【参加無料|SDGs入門セミナー】企業のための速習SDGsセミナー~基礎知識と実践事例で素早く学ぶSDGsの正しいはじめ方~ <オンライン開催>

2015年に国連が策定したSDGs(持続可能な開発目標)は、発効から6年が経過し街角でもあのカラフルなロゴを見かけることが多くなりました。SDGsの認知が広がる一方で、ある調査ではSDGsに関する取り組みをすでに行っている割合はわずか10.7%となっており、まだまだ自分ごととして取り組めている人は少ない状況です。 とはいえ企業の未来戦略において、世界の大きな方向性であるSDGsを取り入れないわけに […]

認知症を知ろうポスター〜介護者編 タウンニュース掲載

認知症を知ろうポスターシリーズ、介護者編の無料ダウンロード開始に伴い、タウンニュースに掲載していただきました。こちらは、「お年寄りに優しいまちづくり」を目指し、2016 年から六角橋商店街連合会が中心となって、地元自治会、企業、学生、学校、ケアプラザなど多様な主体が参画し(ココラボも実行委員として参加しています)実施している認知症啓発のためのプロジェクトの取り組みの一つとして発行している […]

手軽にはじめるSDGs!環境配慮製品の選び方のポイント

SDGsやサステナビリティという考え方が広まりつつある昨今ですが、環境に配慮して作られている製品というのも非常に多く見られるようになってきました。こういった環境配慮製品は、導入すること自体がそのままSDGsなどのサステナビリティの取り組みに結びつくため、手軽にサステナビリティに貢献でき、取り組みの第一歩として取り入れやすいものであると言えるでしょう。しかし環境配慮製品を導入するにあたっては、気をつ […]

【2/27開催】サステナビリティ関連情報開示の最新動向と企業の対応〜世界の動向とISSBの概要、企業の対応は?〜<オンライン>

本セミナーでは、サステナビリティ関連情報開示が求められる社会的背景、および乱立していると言われている各種ガイドラインについての全体像を把握した上で、今後世界基準になっていくISSBの概要について解説し、企業が優先すべき開示情報の検討、さらには今後課題になってくるであろう事項とその対応について提示します。また、情報開示における企業の主体性が問われる中、統合報告書におけるガイドラインの遵守と、自社“ら […]

2/21(火)開催!【参加無料|オンライン開催】
サステナビリティ関連情報開示入門 〜企業価値を高める非財務情報の重要性〜

本セミナーでは、サステナビリティ関連情報開示が求められる社会的背景、および乱立していると言われている各種ガイドラインについての全体像を把握した上で、企業が優先すべき開示情報の検討、さらには今後課題になってくるであろう事項とその対応について解説します。経営者、現場でサステナビリティ関連情報開示の実務に携わるご担当者の皆さま必見の入門セミナーです。 詳細およびお申込みはこちら。Peatixこくちーずプ […]

【1/30(月)開催!】
【参加無料|SDGs入門セミナー】企業のための速習SDGsセミナー~基礎知識と実践事例で素早く学ぶSDGsの正しいはじめ方~ <オンライン開催>

2015年に国連が策定したSDGs(持続可能な開発目標)は、発効から6年が経過し街角でもあのカラフルなロゴを見かけることが多くなりました。SDGsの認知が広がる一方で、ある調査ではSDGsに関する取り組みをすでに行っている割合はわずか10.7%となっており、まだまだ自分ごととして取り組めている人は少ない状況です。 とはいえ企業の未来戦略において、世界の大きな方向性であるSDGsを取り入れないわけに […]

色の豆知識11 / お正月の色

一年の始まりを祝うお正月。鏡餅やお飾りなど、赤白の飾りに彩られたものがいっぱいで日本のお正月には欠かせないものとなっています。「赤白」は縁起のいい色とされていますが「紅白」と書くことが多いように感じます。赤は中国から入って来た色とされていますが、そのときに赤貧や赤裸々といった「裸」「むき出し」というような意味と一緒にやって来たといいます。このことから、そんな意味に捉えられないよう、「紅」という字が […]

「JO」第42号発行しました。

新年あけましておめでとうございます。 輝かしい新年を迎え、 お健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。 昨年中は 格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。 3年ぶりに公式な制約のないお正月となり、 初詣、 帰省、行楽、ショッピング、スポー ツ観戦など、街に賑わいが戻ってきてほっとする年末年始でした。 今年はいよいよ本 格的なアフターコロナ到来! ウクライナ情勢や世界的インフレなど気になることも […]

NO IMAGE

自然由来の素材を使用して作られた、紙製のクリップ

自然由来の紙素材を使用した紙製クリップなら、生分解性があるので万が一適切な廃棄がされなかった場合にも、自然界で分解され環境汚染のリスクが少なく、SDGsの取り組みにもご活用いただけます。

CTR IMG