当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

新着情報

5/28(水)開催!「やってる感」で終わらないSDGs 〜構造から学ぶ、実践のための基礎講座〜(第1 回)

企業のSDGs 入門セミナー。「やってる感」で終わらせず、成果につながる実践の組み方を学べます。※本セミナーは全4 回で構成されています。各回はそれぞれ独立したテーマで展開されているため、単発でのご参加でも学びを得られる内容となっていますが、全回を通して受講いただくことで、SDGs やサステナビリティの本質的な考え方と実践の組み立て方を、体系的に理解することができます。 SDGs を「広報ツール」 […]

色の豆知識26 / ブランドに色を与える

新しい会社や商品を立ち上げたとき、ロゴの色はどのように決めているのでしょうか?コーポレートカラーは、企業やブランドのイメージを大きく左右する重要な要素です。与えたい印象や、色が持つイメージをよく考えて選ぶことは、しっかりとしたブランドを構築するためにとても大切です。 ブランドイメージから考えたり、業種などを連想させる色、または創業者の好きな色やラッキーカラーを用いることもよくあります。「色を決める […]

IPA「長期休暇における情報セキュリティ対策」を公開

今週末から始まるゴールデンウィーク。この長期休暇に向けて、IPA(情報処理推進機構)が企業や個人向けにセキュリティ対策に関する情報を公開しています。 企業向けには、緊急連絡体制の整備やネットワーク機器の接続ルールの再確認、使用しない機器の電源を切ることなどが推奨されています。さらに、休暇明けには修正プログラムの適用やウイルス定義ファイルの更新、サーバーやネットワーク機器のログ確認など、再始動時の基 […]

企業がSDGsの取り組みを始めるにはどうすればいいの?:第1回 SDG Compassの概要とステップ1「SDGsを理解する」の解説

SDGsやサステナビリティという言葉についても随分と浸透してきて、取り組み始めている、または取り組もうと考えているという企業も増えてきているようです。帝国データバンクの2024年の調査でも、『SDGsに積極的』である企業が54.5%と調査開始以降最高水準ということでした。しかし実際に取り組んでいる企業は29.7%とまだまだ多くの企業が実際には取り組めていない状況があります。(帝国データバンク『SD […]

5/13(火)開催!<参加無料 | オンライン開催 >統合報告書作成のポイントセミナー

21世紀に入って四半世紀が過ぎ、世界は持続可能性に向けて新たな段階に入ろうとしています。その流れは企業にも「経営環境の変化」という形で、大きなプレッシャーとなってのしかかっています。この転換期をどう乗り越えていくのか、そのビジョンや戦略の違いによって、文字通り企業の「持続可能性」に大きな差が生まれようとしています。  企業が発信する情報には、財務に関する情報(財務情報)と、財務以外の情報(非財務情 […]

4/25(金)開催!<参加無料・オンライン開催 | SDGsセミナー>サプライチェーン排出がわかる!~Scopeの概要から排出量算定のやり方までまるっと解説~

サプライチェーン排出の概要や注目されている理由などの基礎知識、さらにCO2排出量の算定方法までまるっと解説するセミナーです。 SDGsやESGが注目を集め、企業も取り組むことが求められるようになってきています。中でも企業の取り組みとして強く求められることが多いのが、CO2排出量。 上場企業だからという理由や、上流の大企業から要請されているからなど、取り組まなければならないけど、どうしていいかわから […]

4/24(木)開催!<参加無料・オンライン開催 | SDGsセミナー>今日からできる!企業のためのSDGs速習セミナー~企業のサステナビリティをサクッと学習~

SDGsやサステナビリティについて、特に企業の立場からどのように考えるべきなのか、サクッと学習できるセミナーです。サステナビリティ担当になったばかりの方やおさらいしたい方にオススメです。 SDGsやサステナビリティもすっかり一般に定着してきました。しかし具体的に企業として何か取り組めているか、と言われたら自信を持ってイエスと言えない…そんな企業の方も多くいらっしゃるのでは無いでしょうか? 本セミナ […]

5/8(木)開催!<参加無料 | オンライン開催 >サステナビリティレポート作成のポイントセミナー

本セミナーでは、持続可能で社会環境の変化に強い企業になるために、どんな情報を開示すべきなのかという視点から、サステナビリティやレジリエンスに必要な取り組みについて考えていきます。サステナビリティレポートに必要な要素とは?非財務情報開示に関する世界の潮流は?など、サステナビリティレポートの作成のポイントをひもときながら、非財務情報開示に関する最新情報をお伝えします。 なお、本セミナーはコンサルティン […]

「闇バイトへの啓発を」タウンニュースに掲載されました

弊社CSRの取り組みの一環「ありがとうの日」で企画した、闇バイト啓発ポスターの記事が掲載されました。多くの方にご覧いただき、闇バイトに騙されない若年者がひとりでも増える事を願っています。 タウンニュースWEB版cocollabo magazine記事 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。

色の豆知識25 / 世界で最も嫌われる色

色が持つイメージは人の気持ちに影響を与えるとされ、芸術分野だけでなく、商品の販売戦略にも活用されています。楽しさや調和を感じさせるイメージを持たせたり、直接的に味を連想させたり、お腹がすいたと感じさせる色の組み合わせを利用するなど、さまざまな形で応用されています。 かつてオーストラリアで、ある商品のパッケージカラーを決めるための調査が行われました。この調査の目的は、実は最も人に嫌われる色を選ぶこと […]

NO IMAGE

2026年版サステナブルカレンダー受付開始

プラスチックの台紙や金属のリングなどを使用していない、オール紙製の卓上カレンダー、「サステナブルカレンダー」の2026年版の受付を開始しました。 無料のサンプルもご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG