当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。

新着情報

【6/1(水)開催!】
SDGs経営セミナー〜SDGsの経営統合による成長戦略〜<オンライン開催>

サステナブルや持続可能性という言葉がビジネスの場でも多く聞かれるようになっている昨今、自社の事業にSDGsやESGといった取り組みを組み込んでいる方も多くいらっしゃることでしょう。もしくはまだ取り入れていなかったとしても、今後取り入れていきたいとお考えのことでしょう。しかし現実の問題として、投資をしてもなかなか目立った効果が表れない、従業員のモチベーションが低い、など取り組みが上手くいかないケース […]

【5/25(水)開催!】
【参加無料|SDGs入門セミナー】企業のための速習SDGsセミナー~基礎知識と実践事例で素早く学ぶSDGsの正しいはじめ方~ <オンライン開催>

2015年に国連が策定したSDGs(持続可能な開発目標)は、発効から6年が経過し街角でもあのカラフルなロゴを見かけることが多くなりました。SDGsの認知が広がる一方で、ある調査ではSDGsに関する取り組みをすでに行っている割合はわずか10.7%となっており、まだまだ自分ごととして取り組めている人は少ない状況です。 とはいえ企業の未来戦略において、世界の大きな方向性であるSDGsを取り入れないわけに […]

【5/18(水)開催!】
【参加無料|SDGs入門セミナー】企業のための速習SDGsセミナー~基礎知識と実践事例で素早く学ぶSDGsの正しいはじめ方~ <オンライン開催>

2015年に国連が策定したSDGs(持続可能な開発目標)は、発効から6年が経過し街角でもあのカラフルなロゴを見かけることが多くなりました。SDGsの認知が広がる一方で、ある調査ではSDGsに関する取り組みをすでに行っている割合はわずか10.7%となっており、まだまだ自分ごととして取り組めている人は少ない状況です。 とはいえ企業の未来戦略において、世界の大きな方向性であるSDGsを取り入れないわけに […]

歴史に学ぶSDGs /『沈黙の春』

SDGsというと最近のものですから、歴史というのは関連がないように思われるでしょう。しかしとりわけ企業は取り組みを進める前に歴史的な出来事に目を向けておく必要があるでしょう。 レイチェル・カーソンの『沈黙の春』という著作をご存知ですか? カーソンは1907年アメリカのペンシルベニア州に生まれ、当時では極めて珍しい女性の生物学者でした。 カーソンの功績として最もよく知られているのが、農薬などにおける […]

【連載】MUDとは? ~MUDってどうやって作るの?<デザインの現場から>~

さて、第3回の今回は、実例を用いてMUDをご紹介していきたいと思います。 UDフォントという、文字が識別しやすいフォントを選ぶ UDフォント(ユニバーサルデザインフォント(Universal Design Font))は読みやすく、わかりやすく、シンプルで視認性が高いフォントのことです。区別がつかない、違う文字と間違えてしまうというようなことがないよう、細かい部分にも配慮・工夫を施してあります。 […]

「JO」第39号発行しました。

三寒四温の季節も過ぎ、若葉の間から差し込む陽光が眩しい初夏の季節となりました。皆さまお元気でお過ごしのことと存じます。 「JO」39 号をお届けします。当たり前ですが次は40 号、50 号の節目も見えてきました。記念号は特大号にするか、アーカイブにするか…そろそろ企画をはじめようかと考えるこの頃です。 今回の巻頭対談は印刷業界の青年団体が連携して開催している「PrintNext2022」で運営委員 […]

課題解決はもう古い! 地域の「課題発掘」パートナーに

PrintNext2022 運営委員長 青木 允さん   江森:PrintNextの第1回は印 刷関連の青年4団体が集う「Print 4」として2004年に東京で開催されま した。かつての印刷業は日本の情報インフ ラを担うとても大きな産業で、それだけに 団体の数も多く、それらの間で勢力争いの ようなことが行われていたこともあったの ですが、産業としての成長に翳りが見えて きたあの当時、せ […]

毎日ラジオ、深夜にYouTube、週末レコード、たまにフェス

4月1日/金曜日/8時 昨夜からの大雨がやんだ朝、デスクに大きめの封筒が届いていた。送り主は小学校の先生。開封すると生徒一人ひとりからのお礼カードが入っていた。例年いくつかの学校でキャリア教育のお手伝いをしており、3月中旬頃からこのような嬉しい知らせが届く。「将来デザインの仕事がしたい」「自分で作ったポスターが街に貼ってあって嬉しかった」など、こちらが元気をもらう言葉ばかり。「応援する人になれて、 […]

第九話 文字セットと文字コード

第九話 文字セットと文字コード ひと昔前には、メールを開いたら*@a?/!xj¥%みた いな宇宙語が出てきたなんてことがよくありました。この文 字化けの原因になるのが文字セットや文字コードです。 世界各国にはいろいろな文字があるので、コンピュータで これらを表示させるために一定のルールを作ることが必要に なります。そこで、どんな文字をどういう順番で収録する かを定めた文字の集合体「文字セット(文字 […]

よこはまグッドバランス賞 5回継続賞受賞

横浜市の認定制度「よこはまグッドバランス賞」。女性の 活躍やワーク・ライフ・バランスを推進するため、誰もが働 きやすい職場環境づくりを積極的に進める市内中小企業等を 「よこはまグッドバランス賞」として認定しています。  当社では2015年の最初の認定から今回は「5回継続賞」 の受賞。認定当初は〝女性〟が主役でしたが、いまではジェ ンダー平等、LGBT、ノンバイナ リーなど7年で環境も大きく変化し […]

NO IMAGE

2026年版サステナブルカレンダー受付開始

プラスチックの台紙や金属のリングなどを使用していない、オール紙製の卓上カレンダー、「サステナブルカレンダー」の2026年版の受付を開始しました。 無料のサンプルもご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。

CTR IMG