11月ありがとうの日は「寄付の教室」
日本では決して根付いているといえない「寄付」。寄付に対する偏見や誤解を無くそうと、日本補助犬情報センター専務理事兼事務局長の橋爪智子さんにご協力いただき、会場となった「おひさま広場」を運営している太陽住建さんと合同で「寄付の教室」を開催しました。実施後、「寄付について考え方が変わったか」というアンケートに対し、「はい」という回答が82・3%と予想を上回る結果となり、寄付について正しく理解し、お金 […]
日本では決して根付いているといえない「寄付」。寄付に対する偏見や誤解を無くそうと、日本補助犬情報センター専務理事兼事務局長の橋爪智子さんにご協力いただき、会場となった「おひさま広場」を運営している太陽住建さんと合同で「寄付の教室」を開催しました。実施後、「寄付について考え方が変わったか」というアンケートに対し、「はい」という回答が82・3%と予想を上回る結果となり、寄付について正しく理解し、お金 […]
子どもの未来サポートオフィス 米田佐知子さん 江森:私が米田さんに初めてお目にかかったのは、横浜型地域貢献企業の集まりでNPOの皆さんと交流する企画があり、米田さんに「神奈川子ども未来ファンド」の事務局長として参加していただいたときだったと思います。現在はフリーランスとして講演活動などをされていますが、このような活動に関わったきっかけはなんだったのでしょうか。 米田:社会的な問題に関わるようになっ […]
大口の魅力を紹介する『大口自慢』。今回ご紹介するのは、てんぷら「たぐさり」さんです。お店は、国道一号線の七島町交差点を左折し、弊社に至る途中にあり、お店の前の“のぼり”が目印です。 ガラスの引き戸を開けると、まず飛び込んでくるのは天ぷらを揚げる小気味良い音と、鼻をくすぐる香ばしい油の香り。ご主人の田鎖義男さんは職人気質で口数少なめ。曰く「うちは宣伝とかいいんだよ」と素っ気ない。でも天ぷらのこと […]
炊飯器をマイコンからIHに買い替え、白米の美味しさに感動している真島です。 いよいよ今年もあと3日となりました。 当社も今日で仕事納め。と言っても朝から大掃除!寒くっても窓全開、音楽ガンガンノリノリで1年の汚れをきれいにしました。 そして14時からは毎年恒例、江森社長の手料理で納会のスタート! 年に1度のEMO’s Kitchen Openです!! 大根とホタテのサラダ、野菜スティック南蛮味噌添え […]
読書の秋はとうに過ぎ、師走です、冬です。 なぜ読書…と思われるかもしれませんが、当社では本年度からキャリアアップのためのひとつとして正社員は月1冊、フレキシブル社員は隔月1冊を目標に「読書の啓発」という取り組みが始まりました。(写真は社内の図書コーナーです。) 今まで趣味以外の本を全く読まずにきてしまったのですが、この取り組みを通して、今年はたくさんの本を手に取りました。今回はこの1年に読んだ本を […]
今年もおしせまってまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか、現場担当です。 まぁ純情愛情はどうでもいいんですが、、、 色上質っていうんですこの紙。色んな色が色々ありますねー、なかでも赤黄白緑が割高なんだそうです、黒が一番高いみたいですね。なんでですかね、知恵袋で検索してみてください。印刷の使い道としてはスミ1色のチラシだったり伝票や領収書やその他といったぐあいです。カラー印刷には向いてないですね […]
CSR「corporate social responsibility」のresponsibilityがスムーズに言えない真島です。 先月のことになりますが、弊社CSR報告会「ありがトゥナイト2017」を開催し、その様子が業界紙プリテックステージニュースに掲載されました。 今年で4回目の開催になり、「ありがトゥナイト」の呼び名もやっと馴染んできたかなと感じています。思い起こせば4年前、プロジェクト […]
今年の夏、CAPを贈った大口台小学校の3年生に、今度は出前授業をして参りました! 商店街のお店でお手伝いをするという授業を通して、社会に意識を向け始めた子ども達に行った授業は『ペルソナマーケティング』。 初めて聞く言葉に戸惑いながらも、子ども達の目はキラキラ真剣そのもの。 「社会は自分一人はないんだよ。」「人に何かを伝える時には、どうしたらいいかな?」 10歳で、大人顔負けのアイデアをどんどん膨ら […]
11月16日に開催したCSR報告会「ありがトゥナイト2017」に掲示した協進印刷の歴史のパネル創業57年!歴史を感じます。 その中に見て見て、どれどれ、だれだれ!ん!むむ!あら!かわいい〜40数年前の愛くるしい男の子は江森社長で〜す おめかししてにこにこ、なんて可愛らしい! 背景も昭和を感じますね 平成の年号も変わり昭和はふた昔前になっちゃうな 村上 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に […]
小学2年生から50歳の総勢14人で、今年もボウリング大会を開催しました。インターン卒業生は5名の参加。浜松市の会社に勤め新しいプロジェクトの担当になったと生き生きしている顔、国会用の原稿作成は本当に大変だけど仕事は充実していますと一回りも二回りも成長した姿、就職内定がもらえました!と嬉しそうに報告してくれた笑顔、今年のインターンシップではご迷惑をおかけしました・・・と変わった自分を見て欲しいと参加 […]