当サイト内の画像・コンテンツの利用についてはこちらをご確認ください。
SEARCH

「CSR」の検索結果123件

「闇バイトへの啓発を」タウンニュースに掲載されました

弊社CSRの取り組みの一環「ありがとうの日」で企画した、闇バイト啓発ポスターの記事が掲載されました。多くの方にご覧いただき、闇バイトに騙されない若年者がひとりでも増える事を願っています。 タウンニュースWEB版cocollabo magazine記事 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。

社会課題にアプローチする多様な取り組みを応援

社会課題が多様化・複雑化する今日、当社ではなかなか取り組めない課題へのアプローチを協賛というスタイルで応援しています。当社では「CSRの取り組みの一環として」というフレーズで済ますことなく、協賛対象の取り組み内容や、その活動がもたらす社会的インパクトや当社への影響等を慎重に評価した上で、協賛の是非を判断しています。 今年は特に、地域社会に貢献し、社会課題にアプローチする取り組みに注力。以下の2つの […]

2025年のサステナビリティ関連動向のまとめ

 輝かしい2025年の幕開けを迎え、気持ちも新たに成長と成功への期待に胸を膨らませていることと思います。一方、国際紛争の長期化、世界的右傾化と分断、気候変動の深刻化など人類の持続可能性を脅かす事態が進行しており、企業としてもそれらの対応がいよいよ待ったなしという段階に突入しています。サステナビリティに関して2025年はどのようなトピックがあるかまとめてみたいと思います。  まずは何といっても1月に […]

「JO」第47号発行しました。

長い長い夏がようやく終息をむかえ、短い短い秋がやってきました。最近では秋にも花火大会が開催されるそうで、あちこちでイベント目白押し。汗もかかず、コートも必要ない貴重な季節を存分に謳歌したいと思います。 JO47 号の巻頭対談は横浜市会議員の荻原隆宏さんです。荻原さんとは同じ大学出身ということもあり以前から交流があり、ご活躍を応援していました。荻原さんは昨年直腸癌が見つかり現在治療中ですが、その過程 […]

「CO2ゼロ」ではなく「低CO2」である理由

ココラボでは環境マネジメントシステムを運用し、企業向けの国際的な温室効果ガス排出量算定基準であるGHGプロトコルに基づいてCO2の算定および排出削減に取り組んでいます。ココラボの製品は出来るだけCO2を排出しないように配慮された”低CO2製造”で行われています。 脱炭素の実現にむけて、CO2削減に貢献 ココラボ社内で使用する電力は、すべて非化石証書付きの再生可能エネルギー。Scope2 […]

サステナビリティレポートとは

近年サステナビリティへの関心は年々高まっており、特に企業に対しても取り組むことが求められるようになってきました。そして企業がのサステナビリティの取り組みを対外的に発信する手段として、サステナビリティレポートが作成されることも増えてきています。 サステナビリティレポートとは サステナビリティレポートとは、株主、顧客、社員などのステークホルダーに対し、自社の経営戦略のの全体像およびその結果をを発信し、 […]

ココラボビジネスセミナー好評開催中!

コロナ禍の2021年から開催しているオンラインセミナーもニーズの変化にあわせて常に新しいコンテンツ開発に努め、現在6タイトル、2023年11月末時点で654名の方にご受講いただくまでになりました。 最近の傾向として、オンラインセミナーへの参加機会が減少しているのではないかと感じています。コロナ禍の収束によりオフィスでの勤務が増加傾向にあり、会社に居ることで通常業務が優先されたり、時間や場所の確保が […]

横浜の課題を見える化して地域でお金が回っていく仕組を

株式会社トラストアーキテクチャ 前川知英さん 神奈川県葉山町出身。東京大学工学部・同大学院工学系研究科修了。株式会社トラストアーキテクチャ代表取締役。専門はデータサイエンスとファイナンス。様々な分野のデータを収集・分析する傍ら、各分野の第一人者と対話を行ううちに、共創・オープンイノベーションの将来性を感じコア事業として研究開発を行う。2023 年6月より横浜市との協働事業として、公民連携の取り組み […]

情報セキュリティ教育はどうする?

企業が取り組むべきCSR項目として、多くの人々にとっておそらく最も身近なものであるものの一つが情報セキュリティではないでしょうか。今やスマートフォンなどの情報端末は持っているのが当たり前。そして同時にほとんどの人が情報サービスやインターネット上のサービスを利用しており、その過程では個人情報の提供が必要となります。必然的にその取り扱いというのも、意識するようになります。 多くの人が身近だからこそ、わ […]

「全印工連CSR認定制度」広報動画公開!

本動画では、全印工連CSR認定制度の概要、ワンスター・ツースター・スリースターの各認定について、取引先、消費者、学生等にもわかりやすく解説しております。弊社ではスリースター認定を受けておりますが、それっていったい何?という謎が解き明かされることと思います。全印工連CSR認定制度は異業種でもご応募可能です!ぜひみなさまからのご応募もお待ちしております。 全印工連CSR認定制度動画はこちら この投稿は […]

NO IMAGE

紙ファイルでSDGs 「脱プラスチックで海を守るファイル。」

脱プラスチックの取り組みとして、SDGsに貢献できる紙製のクリアファイルです。耐久性や質感重視のものや半透明で中の書類を確認できるもの、あるいはコストパフォーマンス重視のものなど、ご利用シーンに合わせて使い分けられる、5種類をラインアップ。無料サンプルも受付中です。

CTR IMG