毎日ラジオ、深夜にYouTube、週末レコード、たまにフェス
8 月18 日/日曜日/ 23 時 初夏、義父が倒れた。血液の病で放っておくと2ヶ月もたないとのこと。そもそも屈強な義父で、彼を知る誰もが病気とは無縁だと思い込んでいたこともあり、皆混乱を隠しきれなかった。義父は50 歳をすぎた頃から、俺が倒れたらこの文書を院長に渡してくれ、と、嘆願書を作成するほど延命を拒んでいた。もちろん、それが残された家族への思いやりだということは、義父の日頃の行動から十分す […]
8 月18 日/日曜日/ 23 時 初夏、義父が倒れた。血液の病で放っておくと2ヶ月もたないとのこと。そもそも屈強な義父で、彼を知る誰もが病気とは無縁だと思い込んでいたこともあり、皆混乱を隠しきれなかった。義父は50 歳をすぎた頃から、俺が倒れたらこの文書を院長に渡してくれ、と、嘆願書を作成するほど延命を拒んでいた。もちろん、それが残された家族への思いやりだということは、義父の日頃の行動から十分す […]
ココラボTODAYの記事でも紹介している、認定NPO法人エンパワメントかながわが、創立20周年を記念してクラウドファンディングに挑戦しています。エンパワメントかながわは、「暴力のない社会の実現」を目指して、子どもへの暴力防止プログラム「CAP」、デートDV予防プログラムなどのワークショップ開催や、デートDV110番などの相談事業を全国規模で展開するNPOで、当社も「母校にCAPを贈ろうプロジェクト […]
横浜市会議員 荻原隆宏さん 江森:荻原さんとはもうずいぶん前に確かNPOの事業にご協力いただいてから、すっかりご無沙汰してしまっていました。まず、荻原さんのキャリア、議員になる前ぐらいから伺えればと思います。 荻原:政治に関わるようになったのは30歳ちょっと過ぎたぐらいですかね。それまでは自分が政治家になるなんて、もうこれっぽっちも思ってなかったですね。20代の頃はミュージシャンを目指してたんで。 […]
SDGsやサステナビリティについて、特に企業の立場からどのように考えるべきなのか、サクッと学習できるセミナーです。サステナビリティ担当になったばかりの方やおさらいしたい方にオススメです。 SDGsやサステナビリティについて、特に企業の立場からどのように考えるべきなのか、サクッと学習できるセミナーです。サステナビリティ担当になったばかりの方やおさらいしたい方にオススメです。 SDGsやサステ […]
企業のDX導入やポイントについて紹介する、超入門セミナーです。 これからDX化を進めたい企業の方に、kintoneを例に用いながらご紹介します。 企業のDX化・デジタル効率化は、これからの時代に欠くことのできない重要なポイントです。しかしデジタルやDXといっても、どうしていいのかわからない、どうしても抵抗を感じる、社内から反対される…etc 色々な悩みも付き物です。 一方でノーコード・ローコー […]
ミカドイエロー、どことなく歴史と文化を感じるネーミングです。とても鮮やかな黄土色寄りの黄色で、印刷物では表現しにくい系統の色。日本人が作ったように思えますが、この色は西洋で作られそのままの名称で日本に入ってきました。 ここで言うミカドとは古い英語の表現で日本の天皇のことです。19世紀後半から20世紀はじめ頃、西洋で日本文化が流行しました。そのときに日本の影響を受けたと思われる名称が沢山使われるよう […]
PHP研究所の創設者、松下幸之助生誕130年、著書『企業の社会的責任とは何か?』の発刊50周年となります。これを記念して、PHP総研フォーラム「企業は社会の公器-優れた実践事例を通じて」が開催されます。これにパネリストとして、弊社代表取締役社長江森克治が参加いたします。 この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 送信 0人の方がこの投稿は役に立ったと言っています。
本セミナーでは、持続可能で社会環境の変化に強い企業になるために、どんな情報を開示すべきなのかという視点から、サステナビリティやレジリエンスに必要な取り組みについて考えていきます。サステナビリティレポートに必要な要素とは?非財務情報開示に関する世界の潮流は?など、サステナビリティレポートの作成のポイントをひもときながら、非財務情報開示に関する最新情報をお伝えします。 詳細およびお申込みはこちら。Pe […]
弊社も大口台小学校に寄贈を続けているCAPプログラム。今回、そのプログラムの実施団体であり、暴力のない社会を目指して活動するNPO法人エンパワメントかながわが、暴力抑止のための絵本を作りたいという強い想いから、クラウドファンディングを始めています。今年設立20周年を迎え、人権を伝えるワークショップを約1万回実施。彼らの活動領域はますます広がっています。人権について親子で読み、考え、話し合う。そんな […]
SDGsやサステナビリティについて、特に企業の立場からどのように考えるべきなのか、サクッと学習できるセミナーです。サステナビリティ担当になったばかりの方やおさらいしたい方にオススメです。 SDGsやサステナビリティについて、特に企業の立場からどのように考えるべきなのか、サクッと学習できるセミナーです。サステナビリティ担当になったばかりの方やおさらいしたい方にオススメです。 SDGsやサステ […]