オリジナル紙製クリアファイルの作り方
書類の整理や営業資料入れや、イベントや展示会などでのノベルティ・グッズとしてなど、様々なシーンで活躍するクリアファイル。近年では脱プラスチックの動きが進む中、プラスチック製の代替品として紙製クリアファイルも使われるようになってきました。紙なので無地の紙製クリアファイルを買ってきて自宅のプリンターでも好きなデザインを印刷することができますし、まとまった数量が欲しい場合は専門の販売会社に依頼すれば、高 […]
書類の整理や営業資料入れや、イベントや展示会などでのノベルティ・グッズとしてなど、様々なシーンで活躍するクリアファイル。近年では脱プラスチックの動きが進む中、プラスチック製の代替品として紙製クリアファイルも使われるようになってきました。紙なので無地の紙製クリアファイルを買ってきて自宅のプリンターでも好きなデザインを印刷することができますし、まとまった数量が欲しい場合は専門の販売会社に依頼すれば、高 […]
9年目になる今年も地元大口台小学校の子どもたちに、子どもへの暴力防止プログラムである「CAP」をプレゼント(寄付)しました。3年生62人は元気いっぱい!今年は久しぶりにマスクを外して通常開催。エンパワメントかながわのCAPスペシャリストのみなさんの顔も、子どもたちの表情もよく見えて、伝えやすい・伝わりやすいそんな日常が戻ってきたなと感じました。さらに今年はなんと、「社長ー!サインくださ~~い!」と […]
紙製クリアファイルをはじめ、サステナビリティの取り組みにご活用いただけるサステナブル製品から、新商品としてサステナブルカレンダーを発売しました。すべて紙製なので分別も簡単なため、特別な知識がなくても適切に廃棄ができ、環境への負荷を最低限にすることができます。もちろん会社名の名入れや、オリジナルデザインでの制作も可能です。詳細やお問い合わせは、公式サイトをご覧ください。 この投稿は役に立ちましたか? […]
前回の記事で、紙製クリアファイルのメリットについてご紹介いたしました。今回は反対に、紙製クリアファイルで考えられるデメリットについてのご紹介意地となります。 紙製クリアファイルのデメリット 以上のような理由から、脱プラスチックの取り組みが求められるようになっており、紙製クリアファイルへの置き換えは脱プラスチックの取り組みに貢献できるということなのです。しかし紙製に切り替えることによって、デメリット […]
持続可能性という部分はここ数年で社会全体として関心が高まっています。持続可能性といえばSDG。ココラボではSDGsの取り組みにおすすめな製品として紙製クリアファイルを展開しています。しかし紙製って大丈夫なの?どうして紙製にした方がいいの?など紙製ということに対して疑問を抱いている方も多くいらっしゃることでしょう。そこで今回は、紙製クリアファイルのメリットについてご紹介いたします。 なお紙製クリアフ […]
もうすぐ新年度、最近ではマスク着用も個人の判断となるなど、より「社会が動き出した」という感覚を感じるようになりました。特にコロナの影響もあり、持続可能性という部分はここ数年で社会全体として関心が高まっています。持続可能性といえばSDG。ココラボではSDGsの取り組みにおすすめな製品として紙製クリアファイルを展開しています。新年度からSDGsやサステナビリティの取り組みをスタートしたいという方もきっ […]
サステナブル製品として展開しているココラボの紙製クリアファイルが、この度ラインナップをリニューアルしました。 厚手の白い紙を使用したコストパフォーマンスに優れるエコノミータイプと、クラフト紙を使用したクラフト紙タイプの2種類を追加。従来のプレミアムタイプと両面半透明タイプと合わせて4種類のラインナップとなり、用途にあわせて選びやすくなりました。エコノミータイプは脱プラスチックの入門編として、クラフ […]
昨年11月22日、横浜市役所1階アトリウムにおいて開催された「YOKOHAMA RePlasticフォーラム」に、紙製クリアファイルでブース出展いたしました。 本イベントでは、海洋汚染が深刻なプラスチックごみ問題についての問題提起がなされ、10あまりの企業や団体が対策につながる技術や製品を紹介しました。また基調講演では、経済産業省 産業技術環境局 資源循環経済課 総括補佐 吉川 泰弘氏から「プラス […]
やった方がいいのは分かっているけど、何から始めていいか分からない…SDGsの取り組みをはじめようとする人にとって、しばしば直面する課題です。そんなSDGsをやろうと思っているけど、何から手をつけていいのか分からないという方のために、今回はSDGsでできることをご紹介します。 SDGsでできることの考え方 そもそもSDGsの取り組みを考えるにあたって、一般的にどのように考えればいいものなのか。もしそ […]
SDGsという言葉も、今では色々なところで耳にしたり目にするようになりました。そして、多くの人がSDGsはやらなきゃいけないと思っている。しかしなかなか手がつけられていなかったり、どのように取り組むのが正解なのかがわからなかったりすることが多いようです。SDGsに取り組むには、まずSDGsが一体どういったものなのかを理解することが重要です。そこで今回は今さら聞けないSDGsについて、解説をしていき […]